


霊山:825m 東物見岩
福島県伊達市
2025/4/27 快晴
久々の登山靴を履いてのお出かけ。ゴールデンウィークで息子が来たので連れ出してもらった。なかなか自分一人では腰が重い。初心者向けのコースが中心だったが久々の歩きでちょっと大変だった。しかし、駐車場について見上げると岩がニョッキっと現れて期待が膨らむ。桜はほぼ終わりで葉桜になりかけていたがまだ少し咲いていた。最高に天気が良く、若干風があったが皆軽装である。歩き始めるとすぐにたくさんのスミレが、またヤマブキが黄色い花を咲かせていて満開だった。
道はよく整備されていた。序盤はやや傾斜があったが見下ろし岩を過ぎると傾斜は緩く初心者向けの所以でしょう。左下は見下ろし岩からの景色で西側の景色はここが一番良かったかも。断崖の先には雪をかぶった吾妻連峰や蔵王がよく見えた。ここからは西ルートを通って霊山城跡へ。痕跡は何もありませんでした。そこから、日枝神社跡、霊山寺跡へ。入り口の看板には何かありそうに書いてありましたが日枝神社は廃墟状態、寺跡は広場のみでちょっと残念。ここから引き返し、東ルートでいよいよ最高峰の東物見へ。遠くは霞んでいたので良くわからなかったもののもしかすると太平洋が見えた???ここからの帰りの方が段差、傾斜がキツく筋力の弱った足には膝への衝撃が来た感じ。でも無事に下山できたよ。ちょっと面白かったのは後半の大山祗神社跡かな。細い岩と岩の間をすり抜けた先にちっちゃい祠があります。



コメント