妻は座り仕事が多く、机と椅子が合わないということで、暇な時間はずっとPCの前に「座って」YOUTUBEで検索していました。今回、ついに椅子を注文してうちに届きました。一人では到底持てないほど重い大きな箱がときましたよ。やっとの思いで部屋に運び組み立てを開始しました。



各パーツが梱包されており、まずは広げてみることに。説明書に沿ってまずは足から。
全てのネジは梱包されているネジをL型の六角レンチで締めていきます。足を繋げたらキャスターを押し込みます。ここまでは順調。



オットマンを組み立て、座面に取り付けます。



アームレストの取り付けネジは1本のみ。銀色の隙間があり奥まで差し込めていないのではないかと不安になりつつ固定を進める。どうやらこのままで良さそうです。今度は座面と背もたれをネジ3本で結合します。この辺りになるとかなり重い。ここまで一体化できたらこの塊を足に嵌め込みます。これが重くてかなりきつい。押し込むだけですが、座面が大きいので足の部分に真っ直ぐにピンポイントに位置付けるのは難しく、二人で行ったほうが良いです。



形ができてきました。あとはヘッドレストをつけるだけ。ところがこのヘッドレスト取り付けネジの操作が一番大変でした。下から上絵の作業であることもそうですが、ねじ回しが短い部分しか入らない。普通はある程度のところまで指でくるくる回して仕上げだけレンチを使うのですが、この部分はほぼ最初からレンチで1/4回転ずつ締めていくという感じです。



何はともあれ完成です。と言いたいところでしたが、オットマンが引き出せない!!!!!
ガーーーーーーーーン!
途中で止まってしまい、先端を回転させて足を乗せるようにできないではないですか。
原因はオットマン引き出しレールの最後尾につけた抜け防止用のネジでした。このボルト🔩が浮いていると下面の台座に干渉してしまうのでした。バラして再組立は何としても避けたいので座面下の台座取り付けネジを少し緩め浮かして引き出しレールを引き抜き、抜け防止用ネジをネジ込み、調整をしたところOKでした。再び緩めた台座ネジを締め付けて改めて完成です。
計ってはいませんが1時間ぐらいかかったかな。

どうですか。このフォルム。でも、最初に書きましたがこれ自分用じゃないんですよ。
今回購入したのは HBADA E3 PRO です。
座った感じはとても良さそう。今年はとても暑いですが、あみあみの座面で蒸れなさそうですし、腰に優しい感じです。リクライニングさせてもリラックスできそうなのでチェアータイムがますます増える懸念がありますね。
コメント