


DIYといってもただの組み立てなのですが、チェアーに引き続き腰が痛い人念願の昇降デスクが届きました。毎日ネット検索し、練りにねって選択した一品です。COFO DESK PREMIUM。口コミでは評判が良かったものの、とにかく重いので組み立ては要注意ということでした。
付属品として注文したものも含め、箱が4つ届きましたよ。受け取った時は女性一人だけでは運べないので、家の中まで佐川のお兄さんに入れてもらったそうです。確かに重い。
さて組み立てです。穴にネジを通して締めるだけなのに足1本も持って取り回そうとすると最初は上手くいかず苦戦しました。指示に従って付属のネジで締めていくだけです。穴も空いているのです。参照きた組立動画でも電動工具があった方が良いですといっていましたが、全て付属のL型六角レンチを使って手締めで組み立てて行きました。上の最後の写真、ようやく足をつけ終わりました。



次は、天板の取り付け。 天板は140cm。今のスペースだとこのサイズが目一杯です。背面はMetalで磁石がくっつくようになっています。穴が空いているのでねじ止めします。配線や掃除で動かせるようにキャスターを取り付けました。さて、これを反転させて設置します。・・・重い。ようやく設置完了しました。モニターの取り付けや配線操作は昇降デスクだと上げ下げしてできるので楽ちんです。昇降ボタンの表示だと63から128と表示されますが、キャスターをつけると+6cmほどになっています。このデスクのメインユーザーさんの話では前回購入したHBADA Chairに座って作業する時、一番低くして座るとピッタシだといっていました。
コメント